【Oculus Quest・Virtual Desktop・SteamVR・Revive】続・Robo Recallをやってみた【レビュー】

Oculus Quest
スポンサーリンク

ロボリコール冒頭部分のレビューを書いてから2週間経ってしまいました。もっと早く続きを用意したかったのですが、ここの所はサイドロードアプリの進化が目まぐるしくそっちに気を取られる状態が続いていました。

サイドロードとはOculusストアに置いていないアプリをインストールする行為の事で、主に個人製作のアプリをインストールする事を言います。

今回は前回の続き的なノリで進めて行こうかと思いますが、それでは何のヒネリも無いしVirtualDesktopがまだギリギリ使えたこともあって、これを使ったPC版ロボリコの画像を使って続きを書いて行きたいと思います。

それって単純にPC版のレビューだろ!って突っ込みが入りそうですが、筆者的には凄く新鮮かつ斬新なつもりです。そう、筆者だけの自己満足(笑

Quest版もグラフィックがショボイだけで内容はまったく同じです。

初めに

このゲームには3つの都市があります。それぞれの都市には3つのミッションがあり、合計9つのミッションをVRでドンパチしながらクリアしていくゲームとなります。

ミッション毎に出てくるロボットやオブジェクティブが異なりますが、特にコレと言ったストーリー展開も無く、1-3はこんなミッションで3-2はこんなでーと書いて行ってもあまり意味が無さそうなので、単純に目立ったポイントを書いて行きたいと思います。

武器について

この手のゲームではまずこれを紹介しないとですよね! 前回ではすっかり忘れていましたが(汗

武器はハンドガン・リボルバー・ショットガン・エネルギーライフルの4種類があり、オプションパーツを取り付けて機能を追加することができます。

これらのセッティングはオフィスで行いメニューから選択して取り付ける以外にも、パーツを手に取って取り付けることが出来ます。

ただクリアするだけならハンドガンとエネルギーライフルを装備して撃ちまくっていればなんとかなりますが、下にあるチャレンジ項目をクリアして行くと使えるオプションパーツが増えて行きます。こちらも積極的に狙って行きましょう。

こちらの武器説明がとても詳しいです。ショットガンって自分でハンドグリップ引けるんですね!

チャレンジ

各ミッションには「弾を投げ返して10体倒す」「武器を投げて10回倒す」等のチャレンジ項目があります。これらは武器のアップグレードに必要な☆の取得条件になっています。

詳細は以下のサイトに纏められていたのでそちらをご覧ください。かなり難易度が高いです。

HIJACK ROBOT

レーザーを撃ってくる大型のロボットは、乗り込んでハイジャックすることができます。

裏側の肩とふくらはぎにある4カ所の弱点を破壊するとロボットは機能停止して動かなくなります。そこにテレポートで乗り込み、パネルを掴んで外すとハイジャックしたことになり強力なレーザーを使用することができます。

ハイジャックには時間制限があり、下に表示されるメーターが空になると再び動作停止して爆発します。ロボットが動かなくなったらすぐにテレポートで離れましょう。

ドローンを掴んで敵を攻撃したりもできます

OBJECTIVE

ミッションの途中でオブジェクティブと言うサブミッション的なものが出てくることがあります。これに失敗しても特にペナルティは無くゲームはそのまま進行しますが、ハイスコアを目指して出来る限りクリアして行きましょう。

一定数のロボットをリコールせよ!

「RECALL ?? OR MORE BOTS」は制限時間内に規定数のロボットを破壊すればクリアです。

倒すのに時間がかかる敵は後回しにして、とにかく数を稼ぎましょう。

ROBORELAYを守れ!

「DEFEND THE ROBORELAY」は一定時間ロボリレーを守り切ればOKです。

常にロボリレーを意識しながら近付いてくるロボットを倒して行きます。プレイヤーの攻撃は当てても大丈夫なようなので安心して撃ちまくりましょう。

一定数のロボットを集めろ!

「COLLECT AT LEAST ?? BOTS」は制限時間内に規定数のロボットを回収ポイントに放り込めばOKです。

今回のオブジェクティブは2分以内に15体のロボットを集めろと言う内容です。ロボットは通常通り距離を取りながら発砲してくるので、こちらから近付いて行かなければなりません。

ロボットに限らず物を投げる時は下から上へ投げた方が上手く行きます。どんどんテレポートしてロボット達を投げ込んで行きましょう。

オブジェクティブ失敗。意外と難しい

13体しか回収できずオブジェクティブは失敗してしまいました。結構アグレッシブに掴みに行かないとクリアできません。

SYSTEM CRASH!

連続してダメージを受け続けると、システムクラッシュとなりペナルティが発生します。

ペナルティは10%のポイント減点なので、ただクリアを目指すだけなら大した障害にはなりません。

MISSION 3-3 : ROBO RESOLUTION

こちらが最終ミッションとなります。これまで何度か戦ってきたボスともこのミッションで決着です。

ミッション開始早々に雑魚ロボット達に囲まれ、物々しい雰囲気のなかボスが現れて会話を交わします。最終ミッションに相応しい演出です。何言ってるのかわかんないけどね(涙

ボスが奥に隠れて、まずは雑魚ロボットとの戦闘になります。大型ロボットがいるのでこれを優先して倒し、ハッキング後のレーザーで敵を掃討していきます。レーザーが撃てる状態になったら盾を持っているロボットを優先的に倒すと楽です。

雑魚を掃討したらボスが攻撃してきます。撃ってくるミサイルを掴んで投げ返しますが、ボスに纏わり付いている小型ドローンがこれを阻みます。

小型ドローンは動きが素早くて撃ち落としにくいのですが、投げ返したミサイルに反応している時はあまり動きません。そのタイミングを狙って破壊して行くのが良さそうです。

小型ドローンを全て破壊すると投げ返したミサイルをボスに当てることができます。中心部に現れた弱点を狙って行きましょう。

ボスにある程度ダメージを与えると雑魚ロボットを呼び、再び雑魚ロボット集団との戦闘になるのでこれを掃討します。こんな感じでボスのターンと雑魚ロボットのターンを繰り返します。

ボスの耐久力も残り僅かとなってきました。激しさを増したボスの反撃を銃で払い除けながらドローンを撃ち落とし、ミサイルを投げ返しと、死闘を繰り広げた後に……

ミッションコンプリート!

こんな感じで一通りのミッションが終了しスタッフロールが流れて来ます。ここまでゲーム時間にして3~4時間くらいなので、意外とあっさりクリアできます。

ハイスコアを目指す

クリア後のエンドコンテンツとしては冒頭で説明したチャレンジ項目がありますが、これをクリアするにはある程度ハイスコアを意識してプレイしなければなりません。

ポイントとしては敵を倒した後に出るチップで得点倍率を最大まで上げて、近接キルをしながらこれを維持するのが重要なようです。

攻撃に当たると倍率が下がってしまうので、なるべく攻撃が当たらないように立ち回りましょう

最後に

ロボリコはトリプルA級のVRゲームとして知れ渡っていますが、ただクリアしていくだけなら意外とすぐに終わってしまうので、個人的にはそこまで言う程かなー?と思っています。もちろん最初のインパクトは凄まじく誰もが「これは凄い」と口を揃えるくらいの力は持っているのですが、エンドコンテンツの魅力も薄いし、せめてミッション6-3くらいまでは欲しかったかなと。

ビートセイバーやMOSS等はそれなりにボリュームがあるので合う人なら満足できると思いますが、ロボリコやベイダー・イモータルしか遊んでないような人ではすぐに埃を被ってしまいそうですね。

一応、PC版はキャラや武器追加等のMODがあるようなので、まだ動かせる方はこちらも是非試されてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました